よぎ農園の記録簿

マンゴー農家のヨギが作業などを記録していくブログです。

お知らせ

こんにちは!ヨギのうえんのヨギです。

 

最近、出荷準備にチムワサワサーして、ブログの更新ができていませんでした。すいません。

マンゴーもかなり大きくなり、7月に初めにはマンゴーの出荷が始まるかなと考えています。

今年は超豊作なので、ブログの更新が遅くなったり、内容が薄くなったりすると思います。申し訳ありません。

faecbookやtwitterで反応があったり、読者登録をしていただいたりと、こんな拙いブログでも読んでくださってると思うと、とても嬉しいです。

いつも読んでくださり、ありがとうございます。

7月中は、とても情報が薄くなると思いますが、できるだけ更新していくのでよろしくお願いいたします。

百葉箱もどき

こんにちは!ヨギのうえんのヨギです。

畑の中には、温度計を百葉箱のような箱に入れて設置していたのですが、なにかの拍子に壊れていました。

なので、今回は簡易的に箱を作り、設置したので紹介します。

 

材料

・百円均一で手に入れたプラスチックの箱

・温度計

f:id:yoginouen:20170611223200j:plain

 

そして、使う道具は「はんだごて」!(写真を撮り忘れ・・・)

これを使うことで、機械おんちでも簡単にプラスチックに穴をあけれます。

 

よく温めた「はんだごて」を軽く当てるだけで・・・

f:id:yoginouen:20170611223417j:plain

 

ズッボっと穴が開きます!

f:id:yoginouen:20170611223708j:plain

 

この要領で、どんどん穴を開けていきます。

f:id:yoginouen:20170611224017j:plain

  

次に、水がたまらないように下を切り離し。

f:id:yoginouen:20170613205148j:plain

 

設置して完成!!

f:id:yoginouen:20170613204717j:plain

 

作成開始から設置まで、30分程でかかりました。

はんだこてを使うと力をいらず、気持ちのいいくらい簡単に穴が開きますが、デメリットもたくさんあります。

 

以下は、作ってわかった「はんだごて」デメリットと対策です。

・はんだごては大変高温。作業に熱中するとやけどしそうになる。注意するしかない。

・穴を開けるときに、想像以上に煙が出る。換気のよいところで、マスク着用が好ましい。

・使用後ははんだこてが汚れるので、木やダンボールなどで、掃除したほうがいい。

 

もちろん、箱もはんだこても本来の使用の仕方と違うので、壊れても自己責任です。

私が製作した箱も沖縄の高温も耐えられるのか?とても心配ですが、見守っていきたいです。

マンゴーチャツネ

こんにちは!ヨギのうえんのヨギです。

 

今回は、マンゴーチャツネ紹介します!

マンゴーチャツネとは何ぞや?と疑問があると思いますが、

そんなときはこちら!!

「新特産シリーズ マンゴー~完熟果栽培の実際~」 米本仁巳=著

f:id:yoginouen:20170607211201j:plain

 マンゴー栽培のバイブル本にマンゴーレシピとして「マンゴーチャツネ」が載っていました。

チャツネ

東南アジア、西アジアのマンゴー果肉に酢、砂糖、香辛料を加えて煮たソース状の調味料 

 なるほど!!とりあえず調味料なんですね!

というわけで以下、この本のレシピを参考にチャツネを作ってみました。

 

材料

・摘果したマンゴー    250g

・しょうが(チューブ)   小さじ1

・カルダモン(パウダー)  適量

・塩コショウ       適量

・砂糖          200g

・塩           小さじ1/3

・レモン果汁       適量

*本では、しょうがは1かけ、塩コショウではなくブラックペッパーとかかれていましたが、今回は私の食卓の都合で変更しています。

f:id:yoginouen:20170607212833j:plain

 

1.摘果したマンゴーを皮をむいてスライスします。

2.全ての材料をなべにいれ、全体がなじむまで煮込みます。

3.完成!!

f:id:yoginouen:20170607213131j:plain

 

覚悟していたより、とっても簡単にできました!!

完成したチャツネは、生姜とカルダモンのさわやかな香りの甘い調味料になりました。

でも、これをどう使えばいいのかは、ちょっと思いつかないです。

とても甘いので、蜂蜜のかわりに使ってもいいかもしれません。

一応、1年ほど持つそうなので、その間にゆっくり考えたいと思います。

 

参考にした本

・米本仁巳 2008 新特産シリーズ マンゴー 完熟果栽培の実際 農山漁村文化協会

こんにちは。ヨギのうえんのヨギです。

 やっと摘果の作業が落ち着き、今日からマンゴーに傘をかけています!

 傘といってもツヤツヤの紙です。
f:id:yoginouen:20170603154923j:image

 

マンゴーを吊っている紐にこれを挟んで
f:id:yoginouen:20170603154910j:image

 

ホッチキスでとめて完成!

f:id:yoginouen:20170603154850j:image
 

 

これで暑い日差しも、ちょっとした雨漏りも防げます。


f:id:yoginouen:20170603152750j:image
すべてのマンゴーにかけると、結構見ごたえのある光景になります。

梅雨が終わり暑くなる前にこの作業を終わらせたい!

黄色いシート その2

こんにちは!ヨギのうえんのヨギです。

 

今回は以前紹介した粘着シートの話です。

先日、やっと業者さんから粘着シートが届いたので早速畑に設置しました!

f:id:yoginouen:20170529230836j:plain

 

今の時期は受粉昆虫もいませんし、虫をバンバン取って欲しいです!

ついでに、今回ひょんなことから青い粘着シートも手に入れました。

f:id:yoginouen:20170529231455j:plain

 

色によって寄ってくる虫も違うようなので、2種類とも設置しました。

1ヶ月ほど設置して、私の畑にどんな虫たちがいるのか確認します。

乞うご期待!!

 

f:id:yoginouen:20170529231945j:plain

 

おいしい食べ方探求 その3

こんにちは!ヨギのうえんのヨギです。

 

今回は、私が作った摘果したマンゴーの漬物のなかで、評判が良かったものを紹介したいと思います。

 

評判が良かった漬物は・・・「エバラ浅漬けの素」で作ったマンゴー浅漬けです。

f:id:yoginouen:20170524223950j:plain

 

 

がっかりした方がいたらすいません。

当たり前なことを言いますが、浅漬けの素を使うと料理下手な私でも、簡単においしい漬物ができます!

 

一応、レシピを書いておきます。

 

摘果マンゴー・・・・・・・・250g

浅漬けの素・・・・・・・・・「粉」1袋 「液」100cc

 

1.薄切りにして水に一晩さらす。

2.水を適当に切り、浅漬けの素をかける。

3.冷蔵庫に30分寝かして、絞る。

 

ほとんどパッケージに書かれていることと同じですが、マンゴー自体に味があるので、気持ち「素」少なめでつくってもいいです。

オススメは粉タイプですが、液タイプで作って唐辛子を入れてもおいしいです。

マンゴーの酸味が利きすぎず、お出汁の味がして、ご飯が欲しくなる味です。

酸味が苦手な方にもオススメです。

マンゴーの味の酸味がお好きな方は、あく抜きせずに作ってもいいかも!

f:id:yoginouen:20170524232438j:plain

 

 

 

余談ですが、畑では摘果に追われています。

f:id:yoginouen:20170524230915j:plain

ちょっと多すぎるので、1本に80個ぐらいを目指して、ばしばし摘果しています。

とても心が痛いですが、負けずに明日も頑張ります!

みーつけた!

こんにちは!ヨギのうえんのヨギです。

 

今回は畑の周辺で見つけた虫の話です。

それが、これ!

f:id:yoginouen:20170520122234j:image

 

青い茎についているゴミみたいのです。

というか、ゴミを背負っている虫なんですって。

ゴミが動いているのを見たとき、「げっちょ先生の本で紹介されてたやつだ!」と興奮していました。そのせいで、いい写真は撮れませんでしたが,,,。

ともあれ、ゴミ背負うこの虫は「クサカゲロウの幼虫」だそうです。

主にアブラムシを食べているそうで、食べかすをこのように背負うらしいです。

畑の大敵アブラムシを食べてくれる、とてもありがたい存在。

さんざん、いじり撮影したあとちゃんと逃がしてあげました。

 今度は、成虫の姿も見てみたいです。

 

今回、参考にしたサイト↓

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1165041/1185959/90719674

http://musisanpo.musikoi.main.jp/?eid=887697